忍者ブログ
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤバイね。 ミリオネアになっちゃうね。 一人で興奮しています。


今日、アマゾン(米)から先日注文していたAudio書籍が届きました。 33日注文で、一番安い輸送代で発送してもらいました。 届くまで約2週間ちょっとです。


1.The 7 Habits of Highly Effective People (Unabridged Audio Program)
2.The Snowball: Warren Buffett and the Business of Life



1.の「7つの習慣」はCD13枚、2.の「スノーボール」はCD8枚です。

ソニーウォークマン
特に「スノーボール」を早速聞きたくて、近くのショッピング・センターでウォークマンを買ってきました。 価格はメモリー2G1,600バーツ、ちょっと高い買い物になってしまった。


で、使ってみた感想ですが・・・・

000961.gif 星(黄)星(灰)星(灰)星(灰)


です。 理由は、USBに接続するポートのふたがユルい。 恐らく成型加工の精度が余り良くないのでしょう。


今回、初めてCDMP3プレーヤーで聞くんですが、先ずCDAファイルをMP3ファイルに変換するコンバーターを入手する必要がありますね。 僕は
ここで(←クリック)手に入れました。


ちょっと興奮した週末でした。 明日からまた頑張って仕事します。


では。


拍手[0回]

PR
まさにどーでもイイことなんですが、


ブログのカテゴリーを増やしました。


ブログを始めてから当初は1ヶ月続けばいい方かなと思っていたのですが、意外や意外、3ヶ月目に突入しちゃいました。 偶に自分のブログを読み返したりしていたんですが、ブログのカテゴリーを増やしたほうが後で見返す時に整理されていた方が読みやすいということもあり、「生活のこと」を3分割し、テーマの小分けをしました。 同様に「タイ株と投資信託のこと」を2分割にし、将来タイ株に投資した場合(する予定)に備えました。


その他、タイニュースの取り扱い記事を増やしたこと、タグクラウドのフォントをゴシックからPゴシックへ変えたことも大きな更新です。 (数日前にしました。)


少しずつブログのサイドバー部分を充実させつつ、その一方で
人気ブログランキングにほんブログ村といったブログ登録サイトから脱会し、細々とブログの更新をしていく予定ですが、何故か勝手にタイブログリンク集なるサイトに登録されてしまってます。 (´・ω・`)ショボン…


リンクするのであれば、ひと言あるべきではないかと。 ( ゚Д゚)ゴラァァア!!!


その内メールフォームを設置しますね。


では。



拍手[0回]

今晩は、久しぶりにタイ友と食事をして来ました。


タイMBA時代からの近しい友人ですが、まぁなんと言いますか、親父さんが日系企業向けのお菓子のOEMで財を成している、いわゆる「金持ちの息子」です。 ( ´Д`)ウラヤマシイ~


彼は、生い立ちからして典型的な中華系タイ人です。 ですが(僕の前だから?)、日本大好きっ子です。と言うか日本のマンガ大好きっ子です。 タイMBA時代から何度か飲みに誘われたんですが、当時僕は日本で仕事していた時に頑張って貯めた留学資金をそのまま学費・生活費に当てていたんで、ずっと断っていたんです。


で、主要トピックは、「鳥山明と手塚治、どちらが日本のマンガ界において評価されているか?」 です。


  ∧_∧
 (´・ω・ ) 知らんがな
ノ^ y  丶
ヽ_ノ==|ノ
/     ||
"""~""""""~"""~"""~"


まぁ、僕の回答は「生きた時代が違う。 評価出来ん。」です。 一瞬で終わった(僕は)。 その後、講釈を約1時間ほど拝聴し、散会となりました。


疲れた。


では。


拍手[0回]

以前NHKのトップランナーという番組でシンガポール出身の写真家、レスリー・キーさんのことを取り上げてありました。


それまで、彼のことは全く知りませんでした。 舌足らずな話口調で、風貌はコメディアンかと思わずにいられませんでしたが、すばらしい才能と努力を積み重ねられた方なんだなぁと感心しながら番組に見入ってしまいました。


被写体をリスペクトしコミュニケーションを重視する彼に仕事に対する姿勢は、業種は違えども僕のようなサラリーマンにも通ずるものがあるなぁ、と感心しました。 特に監査業務をしている僕自身まさに、「被監査会社を尊敬し、コミュニケーションの重要性を認識する」ことはそのまま大事なんだと、日ごろ忘れがちな気持ちを思い出させてくれます。


とても印象に残ったことは、彼には彼にしか出来ないライフワークというものがあるんですね。 1万人の子供の写真を撮ること。 それ自体が気が遠くなることだけど、そういった何か自身の活力源みたいなものを持っているって大切なことだなぁと思います。


では、僕自身は?


まだ、自分がコレだって言えるような”ライフワーク”って未だないです。 肩に力を入れずに、自身を着飾ったりカッコつけたりせずに始められる”ライフワーク”を探したいと思いました。


(ライフワークってそもそも探し出すものでは無いですけどね。 はは。)


では。


拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©   「なんとなく北国日記」   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]