忍者ブログ
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日に続いて、1月24日 アンパワァーに小旅行の備忘録

9d1fb7a8.jpeg
早朝、シーロム駅からバンで港に向かい、そこから船でタイ湾へ。
陸沿いに向かう先はアンパワァー。


ローカルすぎて、誰もわからない・・・。


           。__ ∠__\
            __/|((・ω・`)) /  
___/.□□ |)と   ).  /     今度は海だ!
\   ヽ___.|)o TTTT / 
    \       ̄ ̄ ̄ ̄|   /  /  /

彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ



145cbd64.jpeg
何故か目的地(地元の小さな観光地になっていました)には、ムエタイ選手が大挙して鍛錬しておりました。

左の写真は、その時のもの・・・。


はぁ、疲れました。





最後に場所の地図です。


View Larger Map


では。


拍手[0回]

PR
先週1月23日 ノンタブリに小旅行の備忘録


場所はKo Kret(Kret島)、ノンタブリ。 チャオプラヤ川の中洲(?)です。

東南アジア公認内部監査人CIA
タイの民芸品なんか展示してました。 写真1枚目は、チャオプラヤ川を北上中に撮影。 ちょっと川とお寺の配分が上手くいってません。。。 悪しからず。


           。__ ∠__\
            __/|((・ω・`)) /  
___/.□□ |)と   ).  /     カメラのテク無し
\   ヽ___.|)o TTTT / 
    \       ̄ ̄ ̄ ̄|   /  /  /

彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ


タイ公認内部監査人CIA
写真2枚目は、工芸品です。 よくわかりませんがアロマ・花瓶に使えそうです。 一個買いました。 

インドア派の僕が久しぶりに外に出るとかなりキツイっす。 仕事して部屋に戻ると直ぐにネットな生活してますから・・・。

はぁ、疲れました。



最後に地図を載せておきます。  
View Larger Map      


では

拍手[0回]

入庫後、原材料が品管をパスしなかった場合、果たしてどの様な業務管理が適切か?

例:) 注文1,000Unit 欠陥品250

1.Credit Note?
2.Replace?

また、在庫計上額は??


経理・監査人VS製造・購買  っといった縮図が出来ますよね。 業務管理は「実態」であって「机上の空論」ではないですから。


さてさて どーしたらいいものか。。 (昨日いっぱい書いたんで、今日はこんなもんです。)


では。


拍手[0回]

ブログを始めた少し経って、「あっ これでアフィリエイトでも始めてお小遣いゲット」 と考えていたんですが、中々難しい。


忍者ブログを始めたきっかけは、色んなブログサービスプロバイダーを見た結果、一番使い勝手がよさそうだったから。 他のブログサービスは、なんとなく合わなかった。 (アフィリエイトに特化しすぎ。 シェア拡大に走りすぎ等)


ただ、少し欲が出てきて、アフィリエイトを始めようかなと思ったんですが、結局、


第一に海外に住んでいる為、日本に銀行口座を開くことが出来ない。
第二にタイ在住故、確定申告等タイ税務を調べるのがおっくう。
第三に僕好みのアフィリエイトが見つからない。


ということで、行き詰っている状態ですね。


いい方法ないかしら??


少し研究してみます。


     zzz
   <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先週から風邪が治らん・・・・・


では。



拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©   「なんとなく北国日記」   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]