忍者ブログ
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金融庁が今年から個別開示を義務付けた報酬1億円以上の役員は280人超に達したとのこと。


高額役員報酬トップ10は、以下のとおり。

順位
企業名
氏名・役職
報酬額
1
日産自動車
カルロス・ゴーン社長
8億9000万円
2
ソニー
ハワード・ストリンガー会長兼社長
8億1400万円
3
大日本印刷
北島義俊社長
7億8700万円
4
武田薬品工業
アラン・マッケンジー取締役
5億5300万円
5
信越化学工業
金川千尋会長
5億3500万円
6
双葉電子工業
細矢礼二会長
5億1700万円
7
日本調剤
三津原博社長
4億7700万円
8
セガサミーHD
里見治会長兼社長
4億3500万円
9
富士フイルムHD
古森重隆社長
3億6100万円
10
ファナック
稲葉善治社長
3億3100万円


出所:産経ニュース 
東証1部上場企業の高額報酬トップ10


うらやましい Σ(゚д゚lll) ウラヤマシス・・・


因みに、同産経ニュースには、業種別高額役員報酬一覧が載っていました。


目に付いたのは、三菱グループ。 日本の一大財閥の御三家、その役員報酬は?

順位
企業名
役職
報酬額
役職 報酬額
1
三菱商事 相談役 2億3000万円 会長 2億2900万円
2
三菱重工業 会長 1億1900万円 社長 1億1900万円
3
三菱UFJFG 会長 1億1000万円 社長 1億1000万円






参考
三菱電機 社長 1億3200万円



~ん、この比較表を見ると、御三家の中でも、三菱商事が頭一つ抜けていますね。 グループ間の主導権もそのまま反映されているのでしょうか? 三菱電機の方が、三菱重工、三菱UFJより高額報酬を貰っているんですね・・・。


まぁ、なんにしてもこうゆう大企業に勤めて、身を粉にして働かないと高額報酬を得ることは難しいんでしょうね。 僕みたいに、早く外ごもりをしたいと考えているウツケ者とは違いますなぁ。


では。

拍手[0回]

PR
これで、W杯ネタは終了でしょうか。


駒野~~! そこは決めないと!


何度か惜しいシュートはあったのですが(もちろんヒヤリとする場面も多々ありましたが)、う~ん。 残念です。


今回のW杯、株を上げたのは本田選手と長友選手ですかね。ネット記事を読んでいると賞賛コメントが多いですね。 あとは、岡田監督。


ただ、最後のパラグアイ戦は得点力不足で悩まされていた過去の日本代表が出て来たんじゃないでしょうか。 そんな感じがしました。


次回は四年後、ブラジルで開催ですか。 今回は南米が調子よさそうなので、南米の国の二連覇なんてことがありうるかもしれませんね。


個人的には、ドイツに頑張ってもらいたい。


では。

拍手[0回]

ヤフーの記事:

アマゾンの注文確認を偽造したメール、先週より大量発生中 ~G DATAが注意喚起


-記事抜粋-
先週より、日本を含む世界中で、アマゾンドットコムから来たかのような偽注文確認メール(英文)が、大量に出現しているという。件名は、「Your Amazon.com Order(XXX-XXXXXXX-XXXXXXX)」となっており、アマゾンの発注内容を確認するHTMLメールとなっている。
-ここまで-


まぁ、僕にも似たようなメールが来ていました。 添付の圧縮ファイルを解凍すると、トロイの木馬か何かに感染する仕掛けなのかなぁ。


メールの文面は、

----------------------
Dear Customer!

Thank you for ordering at our online store.
Your order: Sony VAIO A1133651A, was send at your address.
The tracking number of your postal parcel is indicated in the document attached to this letter.
Please, print out the postal label for receiving the parcel.

Internet Store.

----------------------


アマゾンスパム


では。


拍手[0回]

CISA(公認情報システム監査人)の試験を受けてから、もぬけの殻状態です。


なんか、勉強しなければと言う気持ちはあるのですが、何を勉強しようかと悩んでいるところです。 よくある資格勉強パターンとしては、CIA(公認内部監査人)→CISA(公認情報システム監査人)→US.CPA(米国公認会計士)の順番かなぁ、と思ったりするのですが、2011年にUS.CPAの試験問題が変更なるでしょ。 となった時に、適切な参考書が手に入らないんですよね。 Wileyのテキストも9月末頃発売予定ですしね。


なんか、いい方法ないやろか。。。


9月末までの空いた時間、何を勉強すればよいのやら。 やはりタイ語?英語のブラッシュアップ?


~ん。悩ましい。 ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!


さっき、テレビでイギリスのシュートがゴールラインを割りましたが、ノーゴール判定されていましたね。 疑惑のゴールですか。


で、結局ドイツが4-1で勝利とのこと。


では。


拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©   「なんとなく北国日記」   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]