忍者ブログ
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週からずっと保険屋さんに勤めているタイ友人にいろいろ話を聞いて、生命保険料の控除申請に必要な書類を確認していました。 まぁ、領収書だけ必要だったんですけどね。


で、生命保険料控除の話は、実はその彼女から聞いてどういった保険商品ならば税控除対象なのか?利回りは?といった話を昨年の春過ぎにしておりまして、そのまま気に入った商品を購入した次第なんですね。


税控除については、
PWCのウェブサイト詳しく載っています。
簡訳しますと、①控除対象額は保険料最大100,000バーツ迄。 ②健康保険・事故保険部分は控除対象とならない。


ということでしょか。 まぁその辺はタイ友が色々計算してくれてこの保険商品が控除上、ベストと提案してくれたものの幾つかから僕の希望と刷り合わせて最終的に長期支払いの生命保険に加入しました。


今回の申請で、結構な額の還付がくると期待しています。 なんてね。(*´д`;)…


では。


拍手[0回]

PR
暑い。 ここ一週間くらいホント厚い。
カンチャナブリで3日の最高気温39.4度を記録し、バンコクでも34度だったそうな。


バンクーバーオリンピックが先日終わったばかりですが、こちらタイでは既に真夏な感じです。
タイ友曰く「タイには3つの季節しかない。Hot・Hotter・Hottestの3つだよ」と言っていたのを思い出しました。


一週間の天気予報を見てみると、
バンコクの天気予報
出所:日本気象協会 URL:http://tenki.jp/world/point-262.html


と、当分暑苦しい日々が続くことになりますね。 仕事していますが、結構体力削られます。


はぁ、ここ最近は監査の大詰めで自宅に帰るのが夜遅くですね。大変っす。


では。


拍手[0回]

随分久しぶりの気がしますが、LTFの備忘録です。

タイの大手信託銀行、MFC Asset Management Plc.を参考にします。 以下MFC Fundと記載。


MFC Fundから取り寄せた資料によると、LTF

-投資額は可処分所得の15%以下、もしくは500,000バーツ未満
の信託投資条件は、税金の控除対象となる。
5年以上の長期保有につき、キャピタルゲインに対し免税になる。

以下 略



MFC Fundの取扱商品は、以下の4つですね。 ざっくり纏めてみました。

Name of LTF Management Fee Initial purchase Subsequent Purchase
MFC Activity Long Term Equity Fund 1.5% p.a. 10,000 1,000
MFC Global Long Term Equity Fund Not exceeding 1.5% p.a. 10,000 1,000
MFC Islamic Long Term Equity Fund Not exceeding 1.5% p.a. 10,000 1,000
MFC Value Long Term Equity Fund 1.5% p.a. 5,000 1,000















LTFはその名の通り、証券(Equity)に対する投資信託ですから、当然リスクは社債・国債に主眼をおいた投資であるRMFに比べると、高いと言えます。 当たり前ですが。


一方で、
LTFRMFに比べると税控除の特典を受けた上で、現金化できるタイミングが早く、僕の年齢(30代)を考慮すると利便性が高いと言えると思います。


また、タイ国のインフレ率が年率
%を越える中で、RMFの利回り(1.5%程)をみてみると果たして投資目的(老後の備え)として妥当か、という気がしてなりません。 すなわち、今後数十年、RMFに定額投資をすること自体が、実は大きなリスクを負うことになりかねません。


う~ん、弱った。


では。



拍手[0回]

今日、アマゾンで二つ書籍(といっても両方ともAudio CDですが)を購入しました。

1.The 7 Habits of Highly Effective People (Unabridged Audio Program)
2.The Snowball: Warren Buffett and the Business of Life



価格はそれぞれ、$37.96$26.40です。


1.の「7つの習慣」は実は既に日本語版のハードカバーで持っていまして、随分前に当時の上司に買って頂いたんですね。 すごく温かみのある上司でした。 今更という気がする方がいらっしゃるかと思うのですが、まぁ気持ちを初心に戻すと言う意味でも再度この本を読んでみようと思いまして。 と言いながらただ単に日本語のハードカバーを読み返すのでは芸がないと思いまして改めて英語CDを出勤時に聞いていこうと考えています。


2.の「The Snowball: Warren Buffett and the Business of Life」は著名な投資家ウォーレン・バフェットの自叙伝ですかね。 まだ読んでいないので中身を説明できませんが。。 このウォーレン・バフェットという人物を知ったのは実はタイMBAの授業の中でした。 ファイナンスを専攻していましたから、さすがに学生の殆どは知っていましたね。  僕を除いて。 _| ̄|○


結構楽しみです。 ただお金をケチったのでアマゾンから届くのが約1ヵ月後くらいです。 アマゾン(日本)とアマゾン(米国)を比較した結果、アマゾン(米国)で購入した方が、為替差益を期待できそうなので、アマゾン(米国)にしました。


届かなかったりして・・・ はは


では


拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©   「なんとなく北国日記」   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]