忍者ブログ
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カンボジアとの戦闘、続報です。 午後に戦闘があった模様。


バンコクポスト:
Renewed Thai-Cambodian border fighting
ネーション:
Cease-fire deal brings calm
時事ドットコム:停戦の翌日、戦闘再燃=タイとカンボジア


上記記事を読みますと、タイ軍報道官の主張として、カンボジア軍に多数の死者(60-64 Cambodian soldiers died)が出ている模様。 またカンボジア政府報道官によると、先に攻撃を仕掛けてきたのは、タイ軍側であるとのこと。


5日付のBBC(
Thai soldier killed in Cambodia border clash)ですが、


Cambodia has told the UN the situation at the border is becoming "explosive", AFP news agency reports.


A Cambodian government spokesman blamed the encroachment of Thai soldiers for the fighting and said a complaint would be sent to the UN Security Council.


カンボジア政府が、国連に訴えた場合、国際司法裁判所にて紛争地(世界遺産プレアビヒア遺跡)の帰属はカンボジアと判断が下っていますので、タイは立場弱いでしょう。


最期に、ロイターの動画をアップしておきます。



http://www.reuters.com/news/video?videoId=184838404&newsChannel=worldNews



では。

拍手[0回]

PR
ちょっとヤバくなって来たね。


(4日付)読売新聞:
タイ・カンボジア国境で交戦、農民男性1人死亡
(5日付)読売新聞:
タイ・カンボジア、再び交戦で死者…遺跡損傷か
(4日付)NewsClip:
タイとカンボジア 世界遺産近くで戦闘ぼっ発
(4日付)バンコクポスト:
Fighting on Cambodian border
(5日付)バンコクポスト:
Two die in Cambodia clash
(4日付)The Phnom Penh Post (注:カンボジアの英字紙):
Border clashes leave one Cambodian soldier dead


上記記事を元にすると、まず今回の交戦の原因は、タイ保守派からの圧力があったと考えられますね。


NewsClip記事抜粋]


タイとカンボジアは「プレアビヒア」がカンボジアの世界遺産に登録された2008年以降、周辺地域で小規模な武力衝突を繰り返し、双方の兵士数人が死亡した。今回は係争地域にある寺にカンボジアが自国の国旗を掲げたことに対し、タイ外務省が1月31日、寺はタイ領内にあるとして、カンボジア側に寺から国旗を降ろし撤退するよう要求。これを受け、両国が周辺地域で兵力を増強し、緊張が高まっていた。


[抜粋ここまで]


カンボジアの英字紙によると、タイ軍が交戦を始めたとの報道です。 


He said that at about 3pm, more than 300 Thai soldiers entered Cambodian territory at Wat Keo Sikha Kiri Svara adjacent to the Preah Vihear temple complex and fired mortars and artillery – 105mm, 130mm and 150mm shells – into Cambodian territory



今のところ死者は両軍(民間人含む)合せて3名? (一致した報道がありません。) いずれにしても民間人の死者が出ているとの報道がありますので、両国冷静になってもらいたいものです。


では。


拍手[0回]

まぁ、僕にはあんまり関係ないのですが。


バンコクポストにタイ国内のチャイニーズ・ニューイヤーの映像がありましたのでお届けします。


後半部分です。ニューイヤーの模様は。





では。



拍手[0回]

注目されたアジア杯、日本の優勝で終わりましたが、またまた嬉しいニュースが続々と入ってきてますね。 そうアジア杯出場選手の海外移籍です。


毎日新聞:
サッカー:ドイツ1部リーグ 岡崎、シュツットガルト決定
ロイター:
長友がインテルに電撃移籍、「アジア王者加入」と発表


そんなか、Jリーグの苦悩を書き綴った記事がでました。


産経新聞:
香川ら「0円移籍」止まらぬ理由 Jクラブ苦悩、海外クラブ丸儲け


[抜粋]
日本選手の「0円移籍」が話題となっており、欧州のクラブからは、タダで選手を獲得できる“おいしい”市場と見られている。選手の夢の実現のため海外移籍に寛容な姿勢を示していた国内クラブも、見返りなしの移籍が続けば経営悪化を招き、Jリーグ自体が空洞化する懸念も浮上している。


[中略]
こうした事態に、G大阪の金森喜久男社長は「個々のクラブではなく、リーグとしてルールづくりすべきだ」と対策の必要性を説く。また、別クラブの社長は「選手に5年契約を飲ませるか、そうじゃなければ『いらない』と戦力外通告するか。クラブ側も毅然(きぜん)とした態度で臨む必要がある」としている。


そもそも、国際的なルールに従い移籍しようとする選手に別の規制を設ければ、猛反発を受けるのは必至だろう。海外で日本選手の能力が認められるほど、タダで選手を奪われるJリーグが“損失”を被る皮肉な流れはしばらく止みそうにない。


[抜粋ここまで]


選手が世界舞台で競技をしたいと考えるのは、自然なこと。 僕は欧州リーグで活躍している日本選手を見るのが好きです。 ハイ。


Jリーグが世界に数あるサッカー・リーグでどの位置を占めたいのか? そしてその位置を占めるためにJリーグ自体がどうゆう施策を講じなければならないのか? そこが重要だと思うんです。 ハイ。


では。



拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©   「なんとなく北国日記」   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]