「なんとなく北国日記」
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/24 08:18
異常に暑い・・・。
暑い。 ここ一週間くらいホント厚い。
カンチャナブリで
3
日の最高気温
39.4
度を記録し、バンコクでも34度だったそうな。
バンクーバーオリンピックが先日終わったばかりですが、こちらタイでは既に真夏な感じです。
タイ友曰く「タイには3つの季節しかない。
Hot・Hotter・Hottest
の3つだよ」と言っていたのを思い出しました。
一週間の天気予報を見てみると、
出所:日本気象協会 URL:
http://tenki.jp/world/point-262.html
と、当分暑苦しい日々が続くことになりますね。 仕事していますが、結構体力削られます。
はぁ、ここ最近は監査の大詰めで自宅に帰るのが夜遅くですね。大変っす。
では。
[0回]
PR
2010/03/05 00:58
生活のこと 徒然編
Trackback()
水泳とコンタクトレンズ@タイ
えぇ、懲りずに水泳始めましたよ。 住まいからは少し離れているんですがが、まぁ見つけました水泳できるところを。
で、本日使い捨てコンタクトレンズを購入しました。 30枚入り一日使い捨てコンタクトレンズ、メーカーはワンデー・アキュビュー・モイスト。
1,100
バーツ。
高い。 マジで高い。
ちょっと離れたショッピングセンターで購入。 これで当分倹約生活に戻りそうです。
この
ウェブサイト
では、
950
バーツで購入できるみたいですね。 しかも何だよあの店員、高いの薦めおったな。
まじ失敗した。
ジョギングにしろ水泳にしろ僕は近場で安いところを探し利用しているんですが、付属用品にお金がかかってしまっている感じがするなぁ。
ちなみに、水着は
500
バーツ。 これも同じショッピングセンターでお買い上げです。 一応最安値の水着を購入したつもり。
早速今日泳いできましたが、
1.塩素がきつかった。
2.恐らく
10
年ぶりぐらいの水泳なので、最初の
30
分ほどはクロールの仕方を忘れてしまっていた。
3.息継ぎが圧倒的に難しい。 すぐに苦しくなる。
4.部屋に戻って体重を量ってみましたが、ジョギング時は
1
キロほど減っていたのが、水泳後はまったく減っていなかった。 なんでやねん。
とりあえずこんな感じで始まりました。
では。
[0回]
2010/02/28 02:21
生活のこと 徒然編
Trackback()
JUDGEMENT DAY (判決の日)
今日はこの話題を避けることは出来ないですよね。
JUDGEMENT DAY
(判決の日) タクシン裁判の判決日です。 容疑は不正蓄財。 容疑の概略は、
NewsClip
に載っていますのでそちらをどうぞ。
まぁ、有能だがダーティな政治家というのは、タイ人なら誰もが知っていることかと。。。
興味を引いたのは、タイの
2
大英字紙「
バンコクポスト
」と「
ネーション
」の本事件の取り扱いですね。
バンコクポストは淡々と事件を報道しているという感じですね。 例えば、「
Court: Thaksin family conceals shares
」という題の記事は署名入りの記事ではなく、
AFP
をそのまま転記しているますね。
更に、
”verdict”
(判決)という用語を多用している印象を受けます。
ネーションは見出しから前のめりになっている印象を受けます。 例えば、「
Thaksin guilty, Bt46 bn seized, Bt30 bn returned
」は署名入り記事です。 いきなり
”Guilty"
を使っています。しかも題目の少し上に赤字で
”LET JUSTICE BE DONE”
と来ました。
個人的にはバンコクポストの方が記事のレイアウトとか扱うサブカテゴリーなんかが充実してて好きなんですが、まぁ今回のように話題性のある事件は両方の記事を読み比べる必要があるなぁと痛感しますね。
なお、駐タイ日本国大使館より下記メールが出ていますので、ご参考下さい。
では。
[0回]
続きはこちら
2010/02/27 01:03
生活のこと 徒然編
Trackback()
ブログランキング脱会
一時期
ブログ村
と
人気ブログランキング
に参加してましたが、先日両方とも脱会しました。
理由は、
過去ログ
に記載してますが、このブログを始めるにあたり、
「
ただ細々と人知れず日々の出来事を綴っていこうと思ってます。」
との
初心
に戻ろうと思ったからです。
因みに僕個人的な考えですが、
ブログ村
への登録は、ブログのアクセスアップを考えている方、同じようなトピックを扱っている方が登録して、ブログのアクセス度を測る(競う)方にとっては、便利なサイトだと思います。
まぁ、最近はこのブログを検索エンジン経由で来られる方がいらっしゃるみたいで、その方に興味がありそうなトピックを書いていければな、と思っています。
(流石に会社のことや生活のことを毎日書き続けるネタがないですよ)
まぁ、そんな訳で、ブログ村とブログランキングは脱会しました。
では。
[0回]
2010/02/18 20:15
生活のこと 徒然編
Trackback()
≪
前のページ
*
HOME
*
次のページ
≫
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
自己紹介(1)
備忘録・告知・宣伝(14)
仕事のこと(78)
政治経済のこと(129)
RMFとLTFのこと(22)
タイ株のこと(15)
生活のこと 勉強編(27)
生活のこと 徒然編(92)
生活のこと 車購入編(12)
生活のこと 旅行編(8)
生活のこと 運動編(23)
生活のこと 芸能編(15)
タイ友のこと(15)
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
最新記事
明けオメ
(01/01)
実務補習が終わりました。
(03/18)
先ずは論文試験突破
(01/15)
TAC 公開模試
(10/23)
コロナ陽性
(07/30)
春だね。桜だね
(03/25)
アーカイブ
2024年01月 (1)
2023年03月 (1)
2023年01月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (1)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年07月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年03月 (1)
2019年09月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年03月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年07月 (1)
2018年04月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (2)
2015年03月 (1)
2015年02月 (2)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (3)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年02月 (3)
2011年11月 (1)
2011年08月 (7)
2011年07月 (11)
2011年06月 (16)
2011年05月 (17)
2011年04月 (20)
2011年03月 (15)
2011年02月 (21)
2011年01月 (18)
2010年12月 (18)
2010年11月 (17)
2010年10月 (20)
2010年09月 (20)
2010年08月 (22)
2010年07月 (22)
2010年06月 (14)
2010年05月 (19)
2010年04月 (22)
2010年03月 (24)
2010年02月 (17)
2010年01月 (18)
2009年12月 (4)
ブログ内検索
Copyright ©
「なんとなく北国日記」
All Rights Reserved
Design by
MMIT
simple_plain
Powered by
NINJA TOOLS
忍者ブログ
[PR]