忍者ブログ
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか面白いアンケート調査がありました。


時事ドットコム:半数が「海外勤務は嫌」=新入社員、内向き鮮明―産能大調査


(一部抜粋)


海外勤務を望まない新入社員は2人に1人―。産業能率大学が28日発表したアンケート調査で、内向き志向を強める若者の実態が浮かび上がった。
調査は6月、2010年度に新卒入社した18~26歳の男女を対象にインターネットで実施。400人から回答を得た。
それによると、海外で「働きたくない」と答えた新人は49%。07年調査での36%から大幅に増えた。
一方、「どんな国でも働きたい」と答えた新入社員は27%で、こちらも3年前の18%から増加。人材の二極化が進んでおり、産能大は「海外志向が強い人材の確保に向けた企業間の争奪戦が注目される」と指摘している。 


(ここまで)


閉塞感漂う日本で仕事しているより、海外で仕事したほうが、自分の可能性が広がると思うのになぁ。 なんかこういう記事を読んでいると、どーなるんだろう日本は? と勝手ながら心配してしまいますね。 


日本で仕事していた時と比べて、明らかに今のほうが給料は下がったけど、充実度は高いと思いますね。 日本だと、若いがためにどうしても半人前扱いされがちですが、ここだとそうは言ってられない厳しさがありますからね。 それが楽しい。


では。

拍手[0回]

PR
この連休中の成果!


1.マッサージに行ってリフレッシュ!
2.食料の買出し!
3.部屋の大掃除!


以上!


つまらん。 非常にツマラン連休じゃぁ~ _| ̄|○


いや、思い出してみると非常に充実した連休じゃった。 PCの使わないソフトの掃除等、中々重い腰を上げることが出来なかった雑務をひたすらこなしていたから。 (←これ丸一日費やしました。) 纏まった休みがないと中々進まないからね。


色々調査したいことも出来ました。 先ずタイ株関係ですと一つ有用と思われるソフトウェアを探し出しました。 (米国製ですが) もう一つ、米国公認会計士の受験については、当面日本のみの実施のようですね。 となると、受験しに日本に帰ると言うことになりますね。 米国まで行く必要がなくなるというのは大きい。 まだ余談を許しませんが、先ずは吉報としましょう。


では。

拍手[0回]

入安居とは?Wan Khao Phansa(ワン・カオパンサー)


ところで、「入安居」・・・・・この漢字の読み方は??? 答えは文末。


入安居カオパンサー-タイ大使館より-


陰暦8月の十六夜の日です。この日から出安居の日までの約3ヶ月の間、僧は仏教の修行に専念するため寺にこもります。かつて、僧が雨季に外出して百姓が植えた稲を踏んでしまわないように寺に篭ったのが始まりであると言われていますが、現代でもこの日から出安居の日まで僧は寺に篭って修行に専念します。



まぁ、伝統的には、この日にタイ成人男性は出家をすることが推奨されているようですね。 実際には短期の出家(日とか日程が一般的みたい)が多いようですが。


僕のタイMBA時代の友人で年間出家していたツワモノがいました。


相変わらず、酒類の販売は禁止です。近くのショッピングセンターでも販売禁止の張り紙が酒棚に掛けてありました。 (´・ω・`)ショボーン


家で、ノン・アルコール飲料を頂いております。


では。


答え: いりあんご

拍手[0回]

三宝節とは?Asarnha Bucha Day (アサラハブーチャ)


-タイ大使館より-アサラハブーチャ


陰暦8月の満月の日で、釈迦が最初の説教を行い、最初の子弟ができた日です。これにより、仏・法・僧の3つ(三宝)が揃った日でもあります。人々はこの日を祝い、寺院にお参りに行きます。


もう少し詳しく調べてみると、釈迦が現在のインド・ベナレスの川近く、アシュヴァッタの樹(菩提樹)の下で悟りを会得した日だそうです。


簡単に言いますと、「禁酒の日」です。(∩゚д゚)アーアー ツマンネ


と言うことで、連休中は家で手酌ですな。


では。


拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©   「なんとなく北国日記」   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]