忍者ブログ
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [102] [101] [100
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眠いっス。 |-`).。oO(ネムイ・・・・) 


タイ時間午前2時半ですか。 眠いっス。 |-`).。oO(ネムイ・・・・) 


本日のCISA勉強は一先ず終了。 パート4の答案練習-解説精読をしていますが、どーもDatabase Management の箇所でツマズいています。 m9(^Д^)プギャー


今日のオモシロ記事:朝日新聞
-赤・黄の政治対立もうたくさん タイに多色シャツ集団-

[抜粋]
政府とタクシン元首相派の対立が続くタイで、元首相派の「赤シャツ」と反タクシン派の「黄色シャツ」のどちらでもない「多色シャツ」と呼ばれる新たな集団が首都バンコクで関心を集めている。インターネットで声を掛け合って集まった人が多く、タイ政治状況の正常化を願う草の根運動の芽生え、と期待する声も出てきた。


(中略)


「(多色シャツが)どこへ向かおうとしているのかは現時点ではっきりしない。ただ、異なる意見を排除する赤や黄のやり方を否定して、新たなグループになるべきだ」。有力英字紙ネーションは18日付の社説で期待感を示した。


[抜粋ここまで]


因みに、ネーションの元記事は 
-New group must reject the red, yellow ways-


先ず文頭で、
Thousands of people rallied outside the 11th Infantry Regiment base on Friday morning to show their support for Prime Minister Abhisit Vejjajiva, his government and the military.
(簡訳)「数千人の人々が、歩兵連隊の基地の外部で
アピシット首相とその政府・軍部の支持を示す為に行進した。」


(中略)


It's strange how both sides love to talk about democracy but have no reservations about denying the same rights to people who see things differently from them. Let's hope that the multicoloured movement doesn't take this route.
(朝日新聞的翻訳)「(多色シャツが)どこへ向かおうとしているのかは現時点ではっきりしない。ただ、異なる意見を排除する赤や黄のやり方を否定して、新たなグループになるべ きだ」


何が問題かって??


朝日新聞的は、「新たなグループになるべきだ。有力英字紙ネーションは18日付の社説で期待感を示した。」 と書いていますが、その文面はネーションの記事中盤に記載しているだけで、ネーションの社説、一貫して反赤シャツの論調ですよ。


”市民運動”と言う点で、朝日新聞は意図的にネーションの記事をミスリードしていないでしょうか?


本日のアサひるでした。

では。


拍手[0回]


タイ在留邦人の皆様へ
 
【大使館からのお知らせ】
緊急一斉メール
 
===========================
 
反独裁民主戦線(UDD)等によるデモ集会・行進実施に関する注意喚起
(2010年4月20日19:00現在)
 
1.UDDは、本日20日(火)に大規模抗議活動を行う旨発表しておりましたが、本日現時点におけるまで大規模抗議活動が実施されるには至りませんでした。これに対し、タイ政府当局は、デモ隊がデモ行進等の抗議活動をシーロム通りで行った場合を想定して、シーロム通り付近の警備強化を継続しており、引き続き注意が必要です。
 
2.また、UDDの一部幹部は、軍による強制排除阻止のための体制強化が終了次第、明日(21日(水))には「アピシット首相の所」(ウィパワディーランシット通り所在の第11歩兵連隊のことを意味するものか、スクンビット通りソイ31の私邸を意味するものかは定かではありません)へのデモを行う旨述べています。
 
 
3.他方では、アピシット首相及び現政権を支持する市民集会がチャトチャック公園で毎夕行われる可能性もあり、こちらも注意が必要です。
 
4.つきましては、今後とも報道等から最新情報の入手に努め、デモ隊が移動、抗議活動を行っている付近には近づかないようにし、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
 
5.引き続き抗議集会が行われている場所(セントラルワールド周辺)には近づかないようにするほか、抗議活動が広範囲に及ぶ場合には不要不急の外出は控えて下さい。
 
6.最新情報の入手のために参考となる思われる当地のインターネットやラジオ等(基本的にバンコク近郊のみ)を以下にご紹介します。
 
【日本語メディア】
インターネット
・バンコク週報  http://www.bangkokshuho.com/
・ダコ・ニュースクリップ  http://www.newsclip.be/
ラジオ
・Jチャンネル24: FM93.75(インターネット http://www.sakurakiss.net/
 
【英語メディア】
インターネット
・バンコクポスト紙  http://www.bangkokpost.com/
・ネーション紙  http://www.nationmultimedia.com/home/
MCOT  http://www.mcot.net/EnglishNews
ラジオ
Wave FM88      FM88
・95.5VirginHitz FM95.5
 
 
(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8502、696-3002(邦人援護)
FAX :(66-2)207-8511
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©   「なんとなく北国日記」   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]