昨日の続きです。
タイの大手信託銀行、
MFC Asset Management Plc.を参考にします。 以下
MFC Fundと記載。
MFC Fundから取り寄せた資料によると、RMF
の信託投資条件は、
- 投資額は可処分所得の3%もしくは5,000バーツ以上
- 投資額は可処分所得の15%以下、もしくはガバメントペンション等と合算して500,000バーツ未満
以下 略
(これはバンコク銀行の条件と同じですね。 他銀行・信託銀行とも条件が同じなのかな?)
MFC Fund
の取扱商品は、以下の5つですね。 ざっくり纏めてみました。
Name of RMF |
Management Fee |
Initial purchase |
Subsequent Purchase |
MFC Retirement Value Fund |
1.5% p.a. |
5,000 |
1,000 |
MFC Retirement Fixed Income Fund |
0.75% p.a. |
5,000 |
1,000 |
MFC Retirement Bond Fund |
0.75% p.a. |
5,000 |
1,000 |
MFC Retirement Saving Fund |
0.5% p.a. |
5,000 |
1,000 |
MFC Capital Protection Retirement Mutual Fund |
0.5% p.a. |
5,000 |
1,000 |
特筆すべきは、「MFC Capital Protection Retirement Mutual Fund」でしょうか。
手元の資料には、こう記載されています。
”Aim to invest in Government Bonds, Treasury Bills or Corporate Bonds not over 80% for capital Protection”
また、昨日のバンコク銀行のと違いは、Subsequent Purchase
の額が違います。 ちなみにパフォーマンスは全体的にMFC Fundの方が良さそうです。
また、バンコク銀行では、Equity
(株式)にポートを分散する傾向がMFC Fund
と比べて強いと言えます。
RMF
の投資属性を考えると、MFC Fund
の方が手堅いと言えるかもしれません。
RMFは「保守的に」、が僕の投資スタイルですから、この投資信託銀行を中心に据えていこうと思います。
※マネジメントフィーが高いのがネックです。
では。
[0回]
PR