「なんとなく北国日記」
仕事のこと・タイのことを中心に細々と日記をかいてます。
[
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/10 05:59
8月になっちゃいました。
12月決算の会社は、既に半年以上経過しています。
外部監査法人によっては、既にJ-SOX監査計画の打診を受けている企業もいらっしゃるのではないでしょうか? しかしよくよく考えてみると、海外の子会社は日本の会社より大変ではないでしょうか?
日本で3月決算の会社が多いと思いますが、それらの会社の多くは6月株式総会ですよね。 となった時に内部統制監査報告書の準備を3月から始めて、6月提出。 実際に3月から報告書のまとめをすすめることは難しくてやっぱり4月くらいから始めるのでは?
で、海外の子会社はと言うと、報告書のまとめが終わった瞬間(ひょっとしたらその前から?)、年度監査計画を作成して、J-SOX監査の準備を始めます。
ついに8月になっちゃいました。 もう社内で監査を始めている企業もいらっしゃるのかな? いつ社内の内部統制上の不備を改善するんですか?
では。
[0回]
PR
2010/08/01 01:57
仕事のこと
Trackback()
新入社員 半数が「海外は嫌」
なんか面白いアンケート調査がありました。
時事ドットコム:
半数が「海外勤務は嫌」=新入社員、内向き鮮明―産能大調査
(一部抜粋)
海外勤務を望まない新入社員は2人に1人―。産業能率大学が
28
日発表したアンケート調査で、内向き志向を強める若者の実態が浮かび上がった。
調査は
6
月、
2010
年度に新卒入社した
18~26
歳の男女を対象にインターネットで実施。
400
人から回答を得た。
それによると、海外で「働きたくない」と答えた新人は
49
%。
07
年調査での
36
%から大幅に増えた。
一方、「どんな国でも働きたい」と答えた新入社員は
27
%で、こちらも
3
年前の
18
%から増加。人材の二極化が進んでおり、産能大は「海外志向が強い人材の確保に向けた企業間の争奪戦が注目される」と指摘している。
(ここまで)
閉塞感漂う日本で仕事しているより、海外で仕事したほうが、自分の可能性が広がると思うのになぁ。 なんかこういう記事を読んでいると、どーなるんだろう日本は? と勝手ながら心配してしまいますね。
日本で仕事していた時と比べて、明らかに今のほうが給料は下がったけど、充実度は高いと思いますね。 日本だと、若いがためにどうしても半人前扱いされがちですが、ここだとそうは言ってられない厳しさがありますからね。 それが楽しい。
では。
[0回]
2010/07/29 00:44
仕事のこと
Trackback()
なんか とんでもない記事が出ましたね
米国公認会計士試験、日本で受けることが出来るようになるそうで。 ホントなら結構ビックニュース。 東京、大阪で受けることが出来るということは、バンコクもしくはシンガポールで受けることが出来るようになるのではないでしょうか。
IFRS
フォーラム 7月16日の記事:
米国公認会計士試験が日本国内で受験可能に、2011年春から
米国公認会計士資格の受験が2011年春にも日本国内で可能になることが7月16日、分かった。これまでは米国内でしか受験できず、日本人受験生は試験のために米国内の受験会場に行く必要があった。国内受験が可能になることで、受験生の増加につながる可能性がある。
<中略>
日本では東京、横浜、大阪で受験可能になる見込み。プロメトリックセンターで受験する。出願できる州は受験要件に居住条件がない11州(アラスカ、カリフォルニア、コロラド、グアム、イリノイ、デラウェア、メイン、ニューハンプシャー、ワシントン、バーモント、モンタナ)とみられる。日本では2 月、5月、8月、11月に受験できるようだ。2011年の最初の受験がいつになるかは未定だが、5月が有力視されている。
<後略>
では。
[0回]
2010/07/22 00:30
仕事のこと
Trackback()
J-SOX 2年目の結果
J-SOX 2
年目の記事が出ていました。
IT-Pro :
J-SOX2
年目に
22
社が「重要な欠陥」を開示、昨年度に比べ半減
J-SOX
(日本版
SOX
法)に対応した
3
月期決算企業の内部統制報告書の提出期限が
2010
年
6
月末で終了した。内部統制が有効でない旨を示す「重要な欠陥」に該当する内容を開示した企業は
22
社で、前年に比べ半分以下に減った。
3
月期決算企業にとって、内部統制報告書の提出は2回目となる。内部統制の整備・運用が終了しないなどの理由で、監査人が「意見不表明」とした企業はなかった。
J-SOX
初年度に重要な欠陥に該当する開示をした企業は56社だった。
中略
新鮮味があるなぁと感じたのは、
過去ログ
にあずさ監査法人の
J-SOX
初年度の総括を載せましたが、その時にポイントとなったのは、
決算・財務報告上の不備が多かったとのことでした。
今回は、むしろ全社統制上の不備が重要な欠陥に結びつくケースが散見されることでしょうか。 会社の不祥事は、そのまま会社の重要な欠陥に直結するという形が作られつつあるのではないでしょうか。
では。
[0回]
2010/07/21 01:37
仕事のこと
Trackback()
≪
前のページ
*
HOME
*
次のページ
≫
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
自己紹介(1)
備忘録・告知・宣伝(14)
仕事のこと(78)
政治経済のこと(129)
RMFとLTFのこと(22)
タイ株のこと(15)
生活のこと 勉強編(27)
生活のこと 徒然編(92)
生活のこと 車購入編(12)
生活のこと 旅行編(8)
生活のこと 運動編(23)
生活のこと 芸能編(15)
タイ友のこと(15)
プロフィール
HN:
どぶくろ
性別:
非公開
職業:
清貧の旅人
趣味:
沈没・映画鑑賞
おまけ 携帯用QRコード
最新記事
明けオメ
(01/01)
実務補習が終わりました。
(03/18)
先ずは論文試験突破
(01/15)
TAC 公開模試
(10/23)
コロナ陽性
(07/30)
春だね。桜だね
(03/25)
アーカイブ
2024年01月 (1)
2023年03月 (1)
2023年01月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (1)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年07月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年03月 (1)
2019年09月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年03月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年07月 (1)
2018年04月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (2)
2015年03月 (1)
2015年02月 (2)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (3)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年02月 (3)
2011年11月 (1)
2011年08月 (7)
2011年07月 (11)
2011年06月 (16)
2011年05月 (17)
2011年04月 (20)
2011年03月 (15)
2011年02月 (21)
2011年01月 (18)
2010年12月 (18)
2010年11月 (17)
2010年10月 (20)
2010年09月 (20)
2010年08月 (22)
2010年07月 (22)
2010年06月 (14)
2010年05月 (19)
2010年04月 (22)
2010年03月 (24)
2010年02月 (17)
2010年01月 (18)
2009年12月 (4)
ブログ内検索
Copyright ©
「なんとなく北国日記」
All Rights Reserved
Design by
MMIT
simple_plain
Powered by
NINJA TOOLS
忍者ブログ
[PR]